「in bloom」School Food Punishment
School Food Punishmentが、2012年6月11日に解散を発表しました。マンネリ化してしまった日本の音楽市場にあって、常に斬新なサ...[続きを読む]
音楽のある生活で紹介しているJ−POP音楽のおすすめ音楽一覧です。
School Food Punishmentが、2012年6月11日に解散を発表しました。マンネリ化してしまった日本の音楽市場にあって、常に斬新なサ...[続きを読む]
以前の記事の中で、WANDSは第一期と第二期が至高であって、第三期はそれらの真似ごとであるとの趣旨を書いた。しかし、この1曲を聴いたときに、第...[続きを読む]
前向きな歌詞と、吉田美和のヴォーカルが強烈な印象を残す楽曲です。まるで彼女の魂が反映されているようにも感じます。...[続きを読む]
1996年のデビュー以来発表してきたシングルと主要カップリング曲を全て収録したELTのベスト盤です。全50曲という圧倒的ボリュームゆえに価格は張り...[続きを読む]
奥華子の音楽とは、癒しである。この包みこむような歌声と装飾のない伴奏は、普段の世話しない生活とは、一線を画している。...[続きを読む]
5000マイル。 この距離は約8000kmです。日本からその距離にある国は、例えばイギリスです。イギリスと日本に縁があるRie fuが描く、素敵な人...[続きを読む]
個人的にELTが好きなので、少し下駄をはかせて記事を書いてしまいがちですが、それを差し引いても良いアルバムです。ほんわかとした空気をまとったアルバ...[続きを読む]
2009年も後半戦に突入しましたが、前半戦はあまり良い音楽を見つけることができませんでした。以前ほど新しい音楽に意欲的でなくなったのかもしれません...[続きを読む]
スネオヘアーの音楽は、“作られた感”がなくて私は好きだ。流行りの言葉で言うならばオーガニック。彼の自然体からにじみ出る感情が音楽の波に乗り、時に激...[続きを読む]
私は、この楽曲が嫌いだ!! 国民的アイドルが歌唱し、それこそ国営放送の年末行事のトリにまで採用され、商業的に大成功を収めた楽曲ではあるが、楽曲に盛...[続きを読む]
最近はあまり季節を感じさせない大衆曲が多いようで、大衆曲で四季を感じにくくなっています。10年前の曲ですが、この梅雨の時期に聴きたくなる楽曲を紹介...[続きを読む]
今年度、注目の新人・阿部真央の新作「I wanna see you」を紹介します。新たにアレンジし直された音源は5月に発売されます。これはカルピス...[続きを読む]
YUKIが所属していたJUDY AND MARYもデビュー15周年を迎えたが、未だその魅力は色褪せず、なおさらに求心力を強めている。様々なアーティ...[続きを読む]
BankBandの沿志奏逢2に収録されている"to U"。Mr.childrenの桜井さんと一緒に歌っている女性の声が特徴的で、気になっていました。先日テレビ番組で、その女性がリリーシュシュとして活躍されていたsalyuさんと知り、アルバム「Mermalk」を聴いてみました。[続きを読む]
美しく優しい歌声を堪能したい方に是非ともお勧めしたいアルバムがあります。「好きになって、よかった」で有名な加藤いづみによる邦楽カバーアルバムです。...[続きを読む]